こんばんは♪早いものでもう12月!早い!早すぎます!お芋がおいしい季節になったと思ったらもうクリスマスなのですねwシマエナガの制作はゆっくり丁寧に進めているのでようやく3羽の土台が完成したところです♡(嘴が気に入らなくてすべて作り直しました(;・∀・)、なわけで見た目、全然前に進んでいませんw)また近々写真を載せたいと思います♪
ところで先月、神々の里といわれる宮崎県の高千穂へ3泊のプチ旅行へ行ってきました。ここは神様が初めて日本という国に降り立ったという「高天原」がある場所で、天照大神さまが粗暴な弟神にお怒りなすって「もう知らん!」と引きこもりなさった「天岩戸」の洞窟がある場所でもあります。それから龍神伝説のある土地でもあります。雑誌で高千穂の「八代龍王水神社」の写真を見て、その神聖で荘厳な雰囲気に圧倒されてしまい、いつか訪れてみたいと思い続けていました。今回思い切って旅行を計画し行ってみましたが、やっぱり高千穂は遠い!w東京の我が家から現地に午後早めに到着しようと思うと夜明け前に出発しないと間に合いません。空港までのバス、羽田発福岡空港までの飛行機、福岡空港国際ターミナルから出発する「高千穂バスセンター」までの高速バス「ごかせ号」へ乗車するまでのスケジュールがシャレにならないほどタイトでどれか遅延したら一巻の終わりってくらいでした(笑)我ながら冒険野郎すぎる(笑´w`)
募り過ぎた想いの果てに辿り着いた高千穂の初日の夜、生まれて始め「御神楽」というものを観ました。これは簡単にいうと神話の劇です。私が観たのは「天岩戸」を開けるシーンです。全く出てこない天照大神さまをなんとか引っ張りだそうと神様方があの手この手を使うも全く上手くいかず、最終的にはスッポンポンの裸踊りをしてそれを観た神々が大笑いをし、岩戸の外があまりにも騒がしいので「なんだ?なんだ?」と好奇心に負けた天照大神さまが自ら岩戸を開けてしまうというお話になっております。昔はスッポンポン踊りの部分をリアルに演じていたらしく18禁扱いだったそうです(笑)

かなりの観客数ですね。正面に見えているのが天岩戸です。

現代版はスッポンポンではありませんw 夜の御神楽は21時くらいに終了します。私は高千穂神社で観覧して徒歩で5分ほどのホテルに帰りました。
翌朝、観光に出掛けようと市バスの乗り場にいってみて軽くめまいが・・・・。

うーん。本数がががwww よく調べて来なかった私が甘かった(・∀・;) 結局2日間タクシーのお世話になりっぱなしになりました。タクシーは観光スポットの入り口と出口が離れているときにとても便利でした♪例えば有名な「真名井の滝」なんかは500メートルくらいの遊歩道ぞいに見どころが広がっています。自家用車を入り口に停めた場合、すべての観光を終えたらまた500メートルの遊歩道を車まで戻らなければなりません。その点タクシーは入り口で降ろしてもらって出口付近に先に回って待っていてくれるのでスムーズに観光することが出来ました♪

真名井の滝です。ここは有名すぎる撮影ポイントですね。

川にそって遊歩道があり、火山活動で出来た柱状の自然の造形美を観ることができます。

こちらは天岩戸の洞窟に通ずる道にかかる橋があり、あの世とこの世をつなぐ「橋」と言われています。うちの母は橋を渡るときに「あの世の下見に来ました~」とか言ってましたwwフザケとる(≧w≦)

あの世から無事に帰って来て絶景ポイントにある茶屋でお茶しました♪

こちらは私が恋焦がれていた「八代龍王水神社」です。とても小さな神社ながら聖域と思わせる空気が漂う静かで感動的なお社でした。正面の本殿の真裏に1000年以上昔に建てられた本当の「本殿」があります。そちらは撮影は禁止ということでしたので心にしかと刻んできました。こちらの参拝が終わって帰ろうとしたときに1匹のキジ猫がすり寄って来て甘えてきました。神社の境内で動物に会えるのは縁起の良いことだと聞いていたのでとても嬉しかったです。(*n’∀’)n

ご神木。


日の出の時間に合わせて雲海を見に行きました。もちろんタクシーで(笑) 当日は曇りだったため残念ながら日の出が拝めませんでした。雲海の発生条件は色々あって、9月から11月の時期であることや明け方から8時くらいの時刻であること、そして十分に空気が冷えていること、風が弱いことなどが上げられます。曇りの雲海でしたが十分に荘厳で雄大で感動するには十分でした。ここに神様が降り立ったと素直に思える、そんな風景が広がっていました。

この写真、偶然撮れたんですが何かに見えませんか?高千穂で売っていた「龍」の写真にそっくりだったんです。上の部分が頭で「登り龍」の姿ですね。思い込みかな?いやいや思い込んだ者勝ち!(笑)

最後に「高千穂牛」の写真。高千穂牛は日本1位に輝くほどの品質らしいです。生まれて初めて知りました!本当に美味しかった。写真を見てると今もヨダレが出てきてしまう。 そしてこの写真を眺めるたびにつくづくグルメブログは向いてないわぁ~と思うのです。旅の間、沢山のおいしい食事をいただきましたが写真が残せませんでした。それはなぜか・・・・・・・いつも食事の途中で「あっ写真撮ってない!」と気が付くからでしたw
(´ω`)トホホ
それでは、また♪
I always find your posts to be a beacon of clarity that challenges me to think differently. Have you considered unpacking how these ideas might influence transformative trends, like sustainability initiatives or digital privacy? Your unique perspective could spark new conversations. Thank you for delivering such meaningful content—can’t wait to read more!
source
there