みなさま、こんばんは♪今日の東京は昨晩から続いた雨で1日ひんやりした気温でとてもすごしやすかったです。シトシト降る雨を窓辺で眺めるのは大好きなのですが、この時期の恵みの雨は庭の木を数日で何十センチも成長させてしまうので私の中ではちょっとした脅威になってます(笑) 家の中の植物もみんな元気に天井目指して伸び盛りになってます♪ 2年前に母が我が家のそばに引っ越してきた時に、母が友人からいただいた胡蝶蘭が1年の沈黙を経て今年見事に花を咲かせました。胡蝶蘭って今までお祝い等で何回かいただいた事ありましたが、もう一度咲かせることが出来たのは初めて!ちょっとした感動でした。(´。✪ω✪。`)うるうる

アトリエのポゴちゃんもぐんぐん大きくなって・・じゃなくてずんずん毛が生えてついに完成しました♪今日はモコモコになっていく可愛らしい姿をご覧いただきたいと思います(..>◡<..)

植毛は生きている鳥と同じ順番で重ねていきます。なのでお腹側も背中側も尾の方からスタートします。横幅1センチ厚み1ミリの毛束を田植えするように植毛していきます。アンヨが付いたままだと隙間なくビッチリ植毛できないので、この段階ではアンヨはありません。

ジャン!一気に背中がゴージャスにモフモフになりました(笑)上の写真のように一気に一晩で生えないかな?といつも思っていますw ここまで毛が生えそろうとアンヨを装着します。ひっくり返してみましょう♪

ゴロン!仰向けにしました♡手前味噌で申し訳ないんですが、リアルに出来栄えが良い子ほど上の写真のように「ゴロン」させると「お星さまになった子」みたいに見えて落ち着かない気持ちになります。数年前の厳しい寒さの朝、我が家の庭に落鳥した小さな野鳥の子を見つけました。その時のことを思い出すから・・・かな。大事な資料として撮影しますが仰向け撮影の時はササッと撮影してすぐに抱き起します(苦笑)
下の写真はお顔の植毛の途中経過です。毛の長さが不ぞろいでボハボハなので最後にトリマー専用はさみでトリミングします。お顔の植毛の時は胴体部分はサランラップでぐるぐる巻き(笑) サランラップ(純正品)をしっかり巻いておけば作業中の摩擦、汚れから毛を守ってくれます。アトリエにとって上質なサランラップはなくてはならない神道具なのです♡


余分な毛をトリミングして完成です。切り過ぎた毛は取返しがつかないのは美容室といっしょ(笑) 毎回とても緊張します。どこから見てもまあるく可愛い頭になるようにチョキチョキ♪

上からみたポゴちゃんフィギュアの姿

生まれたてのフィギュアちゃんを手に載せて♡産声を上げたばかりの子を抱っこできるのはアトリエのママの特権です(笑)

子育て(制作)期間、2か月。ようやくこの世界に生まれてくれました。ありがとう♡
後はアメリカのお客様にお送りするだけ♪・・・とこれが結構大変でした(◍*3*◍)もう、ほんとうに大変だったのです(笑)そのお話は次回に☆彡・・・・
コメント